富山県の高岡にある真宗大谷派永願寺の境内の椿を其日(きじつ)慶秀住職のご案内で拝見しました。ほとんどが人の背丈より高く伸びた地植えで、良く茂った葉の間に盛りを迎えた赤や桃色、斑入りなど350種ほどの 花が咲いています。苔に覆われた地面に咲き終えた花が落ちている様も風情があり、そうした光景を眺めながら境内に咲く花から花へと歩く機会を得ました。
続きを読む →タグ: 寺院
【椿の名所】大巧寺
鎌倉八幡宮の参道を海の方へ向かって歩くとある大巧寺(だいぎょうじ)。散歩がてらふらりと立ち寄ったここになぜか椿の園芸品種がたくさん植えられていました。ご住職の趣味でしょうか?
続きを読む →【椿の名所】等持院の有楽椿
夢窓疎石作と伝わる等持院の庭に降りて左手に茶室清漣亭、右手に池を見ながら小高い場所に向かって伸びる細い通路を登ると、京都随一の樹齢を誇る有楽椿に辿りつきます。
続きを読む →